分子標的治療薬

  分子標的治療薬は免疫細胞療法と相性のよい薬剤

 がん治療最新情報のホームへ  
スポンサードリンク
                                       
分子標的薬と免疫療法  
 
           
  「免疫細胞療法とがん免疫治療」トップへ  スポンサードリンク
 
免疫とは何か
細胞の種類と特徴
がんの発生と免疫
歴史と種類
治療法の選択肢 
免疫抑制とは 
温熱療法との併用 
分子標的薬と免疫治療
長所と課題
種類と一覧
がんの手術との併用
抗がん剤との併用 
放射線治療との併用
治療が適応できるがん
治療効果 
病院の紹介
治療の費用 
がんワクチン
樹状細胞ワクチン
BRM療法
サイトカイン療法
LAK・NK療法
αβT 
γδT 
NKT 
BAK 
CTL 
TIL
DCI(樹状細胞局注) 
抗体療法 
丸山ワクチン治療  
アイマックスがん治療 
     
   

分子標的治療薬と免疫細胞療法・がん免疫治療

 
     
近年,がん細胞に多く発現している分子をターゲットとして特異的に作用する分子標的治療薬の登場により,抗がん剤治療の効果も延命などかなり向上し,これをがん薬物治療の革命であるという人もいます。

現在,抗がん剤の主流は従来の殺細胞型抗がん剤から,この分子標的治療薬へ移行しつつあるといってよいでしょう。

現在,世界の製薬会社は競うように,この分子標的治療薬の開発を精力的におこなっています。

というのも,従来の殺細胞型抗がん剤は細胞分裂時に,免疫細胞などの正常細胞も,がん細胞も共に攻撃してしまい,副作用も強く,その治療効果の限界が見えているからでもあります。

一方の分子標的治療薬は,遺伝子工学や分子生物学の進歩と共に,その治療成績も向上し,新しい薬剤の開発の可能性がいくらでもあります。



分子標的治療薬の種類


分子標的治療薬には,大きく分けて,2種類のタイプがあります。

一つは,がん細胞内に入り込み,がん細胞の生存に必要な代謝経路を阻害する低分子標的薬であり,もう一つは,がん細胞の膜や細胞外で,がん細胞の生存に必要な分子に結合する抗体医薬品です。



低分子標的薬は,がん細胞の遺伝子の変異による,異常なタンパク分子をターゲットとする薬剤です。

化学的に合成された薬剤であり,分子量が非常に小さいことも特徴です。

代表的な薬剤として,非小細胞肺がんに適応するゲフェチニブ(イレッサ),慢性骨髄生白血病に適応するイマチニブ(グリベック),肝臓がんや腎臓がんに適応するソラフェニブ(ネクサバール)などがあります。


一方,抗体医薬品としての分子標的薬には3つのタイプがあります。

一つは,がん細胞表面の細胞膜にあるがん細胞の目印となる分子や,がん細胞の増殖因子を受け取る受容体に結合して,がん細胞を破壊したり,増殖を阻害したりします。

悪性リンパ腫に適応するリツキシマブ(リツキサン),乳がんや胃がんに適応するトラスツズマブ(ハーセプチン),大腸がんや頭頸部がんに多く発現するEGFR陽性のがんに適応するセツキシマブ(アービタックス)や結腸・直腸がんに適応するパニツムマブ(ベクティビックス)などがあります。

二つ目は細胞の外に存在するがん細胞の生存に関わる分子に結合する抗体です。

現在,がんの増殖に必要な血管の形成を促進するVEGF-Aという分子に結合して,そのはたらきを阻害するベバシズマブ(アバスチン)と呼ばれる抗体医薬品があります。

三つ目は,がん細胞ではなく,がん細胞を攻撃する免疫細胞に結合し,がん細胞への攻撃力を高めるすなわちADCC活性持つ,抗体医薬品です。

この抗体医薬品には,日本で承認されているものには,リツキシマブ,セツキシマブ,トラスツズマブがあります。
 
   
スポンサードリンク      
 
  
  
 
         

分子標的治療薬とがん免疫治療の相性がよい理由


民間のクリニックでは,最近では,この分子標的薬と免疫細胞療法などの免疫治療を組み合わせて,がん治療を行うところも増えています。

従来の抗がん剤では,細胞分裂が盛んな細胞ほど,ダメージを受けるために,細胞分裂の盛んな造血幹細胞から生み出される免疫細胞も大きなダメージを受け,その数は一時的なものにせよ,大きく減少してしまいます。

ところが,分子標的薬は,がんの特異分子をターゲットにしているため,免疫細胞にダメージを与えないというメリットがあります。



それだけでは,ありません。分子標的薬にはADCC活性と呼ばれる免疫細胞の力を生かすことのできる抗体医薬品もあります。

ADCC(Antibody Dependent Cellular Cytotoxicity)活性=(抗体依存性細胞障害)活性,とは,免疫活性のひとつで,NK細胞や単球などの白血球が,抗体を介してがん細胞などの標的細胞に結びつきこれを殺傷する機能のことです。

抗体が,がん細胞の抗原に結合すると,NK細胞などの免疫細胞が抗体に結合します。

すると,がん細胞に誘導された免疫細胞はがん細胞を攻撃する物質を放出し,死滅させます。

このような,機能を持つ分子標的薬として,リツキシマブ(リツキサン),トラスツズマブ(ハーセプチン),セツキシマブ(アービタックス)などの薬剤があります。

リツキシマブは,CD20陽性のB細胞性非ホジキンリンパ腫に,トラスツズマブはHER2陽性の乳がんに適応できる分子標的治療薬です。

また,セツキシマブは大腸がんや頭頸部がんに多く発現するEGFR陽性のがんに適応しています。

免疫細胞療法で,NK細胞などを活性化し,これらADCC活性の機能を持つ抗体医薬品を併用することで,相乗効果が期待できます。



また,まだ,日本では承認申請中ですが,キラーT細胞の活性を抑制するCTLA-4分子のはたらきを抑制する分子標的治療薬イピリムマブが開発されました。

この分子標的薬はアメリカでは,悪性黒色腫に対するがん治療の単独使用抗体医薬品として認可されています。

このように,分子標的治療薬は,免疫細胞の力を損なわないだけではなく,その力を生かすものもあります。

現在は適応できるがん種も少ないため,今後のさらなる研究・開発に期待したいところです。。
 
       
                   
                   
                   
 
  
  末期がんでもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!
 
 
Copyright(C)2013 All Rights Reserved 
webmaster  k.kobayashi