がんと漢方治療    

がん患者の体質改善・治療効果を高める漢方  

 
 がんの漢方治療  
 

がん治療最新情報のホームへ 

漢方薬の処方  免疫細胞療法 
心のケア  新免疫細胞療法 
遺伝子検査  癌治療最新情報 
癌幹細胞と治療  抗がん剤治療 
がんワクチン療法 放射線治療 
がん検診  手術療法
食事と栄養  代替療法 
疼痛と緩和  がん治療の病院 
転移と再発  がん治療Q&A 
がんの予防方法  用語集 
近藤理論(癌放置療法)  関連リンク 

末期でもあきらめない 世界が認めた抗ガン漢方薬!
サンプル無料!
 

食道     大腸
肝臓  胆道   膵臓 
乳房   子宮   卵巣  
前立腺   腎臓   膀胱  
悪性リンパ腫 白血病   多発性骨髄腫 
   咽頭  喉頭 
脳腫瘍  甲状腺  皮膚
骨肉腫     
 
   
 

がん治療と漢方薬

   
 
がん治療において,近年,統合医療の重要性が叫ばれるようになりました。

手術・放射線療法・化学療法だけでなく,さらに免疫療法や代替療法を組み合わせることで,治療効果を高めようとするだけでなく,患者のQOL(生活の質)まで高めようとする統合医療の考え方が,普及しつつあります。

そのような中で漢方薬によるがん治療もQOL(生活の質)の維持において,有効な治療であるとの認識が広まってきています。

日本では,がん治療における漢方というと,その効果や投与に否定的な医師も少なくありません。

しかし,海外,特に米国では,これまでの化学療法の限界が明らかになると共に,高騰する医療費の削減のためにも漢方薬が注目され,巨額の研究費が当てられ,すでに臨床試験も多数行われています。

その結果,漢方薬の作用のメカニズムが明らかにされ,たとえば大建中湯(ダイケンチュウトウ)においては,手術後の腸閉塞に対する有効性が証明されています。



現在のがん治療の主流となるものは,西洋医学です。

西洋医学の基本的な考え方は唯物論にあるともいえます。

それぞれの臓器はいわば部品であり,悪い部分は取り除いてしまえばよい,細菌感染には抗生剤を,熱が上がれば解熱剤を,血圧上昇には血圧降下剤を,など,そこには人間の体全体をとらえ,人間本来が持っている治癒力を高め,治そうという発想はありません。

それどころか,その治療により,逆に人間本来の体が持っている調整力や治癒力を損なってしまうことも多いといえます。



医師から「切除すれば,完治するといわれ,手術をおこなったがすぐに再発してしまった。」

「化学療法が効くといわれ,承諾しておこなった抗がん剤の大量投与により,副作用に苦しみ,肝機能や腎機能低下や感染症により命を失うことになった。」

このような話はがん治療においてはよくある話です。そこには,人間が本来持っている治癒力を軽視する西洋医学の問題点が現れているともいえます。

特に,化学療法においては,これまで腫瘍縮小効果に重点が置かれ,大量投与による副作用による障害は強く,免疫力やQOLの維持は二の次とされてきた経緯があります。

現在,行われている三大療法としての「手術」「化学療法」「放射線療法」の効果は否定できるものではありませんが,患者の立場としては,その限界も認識するべきでしょう。


一方,漢方での治療は,病んでいる部分のみに薬剤を投与するという考え方ではなく,人間本来が持っている治癒力や免疫力を取り戻して治そうという考えが基本的にあります。

特に,漢方薬は,がんの三大治療である手術,放射線療法,化学療法の治療効果を高め,QOLを維持するという目的には,適した薬剤であるといえます。

これらの治療による痛みや吐き気,倦怠感などの副作用に苦しむ人は多く,漢方薬はこのような症状を軽減させるのに効果があるということが,様々な機関や施設で報告されています。


現在では,米国だけでなく日本においても厚生労働省の研究班による漢方の臨床研究が進められ,西洋医学の分析的手法が取り入れられ,漢方薬の作用のメカニズムが明らかになると共に,どれくらいの効果があるかが証明されつつあります。




 
   

漢方薬の副作用軽減作用

   
漢方薬は手術後の体調不良,抗がん剤や放射線療法後の副作用の軽減,免疫賦活作用などにおいては特に有効な薬剤といえます。

それぞれの症状には,どの漢方薬が効果を発揮するのかも実際に検証されています。

各種症状に効果を発揮する漢方薬

食欲不振 六君子湯
(りっくんしとう) 
  全身倦怠感
骨髄抑制
 
補中益気湯
(ほちゅうえっきとう) 
イレウス
(腸閉塞)
大建中湯
(だいけんちゅうとう)
  
  リンパ浮腫  紫苓湯
(さいれいとう)
 
全身倦怠感
再発・転移
十全大補湯
(じゅうぜんたいほとう)
  末梢神経障害  牛車腎気丸
(ごしゃじんきがん) 
口内炎・結膜炎 半夏瀉心湯
(はんげしゃしんとう)  
  下痢  半夏瀉心湯
(はんげしゃしんとう)
 
全身倦怠感
食欲不振
 
人参養栄湯
(にんじんようえいとう)
  更年期障害
めまい・のぼせ・発汗等
加味逍遥散
(かみしょうようさん) 
皮膚のびらん・痛み・発赤・掻痒感  紫雲膏
(しうんこう) 
  浮腫・脳浮腫  五苓散
(ごれいさん)
 


漢方処方の注意点


漢方薬の処方において注意しなければならないことは,漢方薬とて副作用はあり,また体質によりその処方量も調節しなければならないという場合もあるということです。

また,漢方薬は腸内細菌の力による分解を経て効果を発揮するものなので,化学療法の実施前から投与した方が効果的といわれています。

頻度は少ないものの,投与を続けて中毒症状になることもありますし,発疹,発熱などのアレルギー症状などがみられることもあります。

したがって,薬剤師,漢方の専門医,がん専門医にしっかりと処方してもらうことが大切です。

現在,神奈川県立がんセンターでは,漢方処方を専門とする漢方サポートセンターを設立しています。

こちらは信頼できる公的機関であると共に,漢方の保険適用が可能なだけでなく,保険適用外の漢方薬でも処方してもらえるなど,柔軟に対応してくれています。

紹介予約制のため,主治医の紹介状が原則として必要ですが, 紹介状が無くとも主治医の「漢方治療同意書」で受診できます。

「漢方は使用してみたいけれども不安がある。」という方は,ここに相談してもよいかと思います。


   

抗がん漢方薬 天仙液について

   

現在,抗がん漢方薬として,「天仙液」と呼ばれるものが販売されています。

これまで漢方薬は統計学的手法から投与されることが多く,科学的分析や検証は進んでいませんでした。

ただし,「天仙液」に関しては,台湾大学におけるヒトとマウスによる実験分析や米国フロリダ統合医療大学の研究により,その成分分析とその薬理効果が科学的に立証されつつあります。

その結果,この「天仙液」の「免疫力増強作用」「がん細胞のアポトーシス(細胞自死)誘導作用」「がん細胞殺傷作用」などが次々と明らかになったのです。

そして,2002年には米国ガン治療成果で金賞を受賞し,米国抗ガン薬大賞も受賞しています。

以下に天仙液の主成分と薬理効果を示します。

冬虫夏草
(トウチュウカソウ) 
冬虫夏草は滋養強壮薬として知られていますが,キノコの菌類が生きている昆虫に進入し,体内の養分を吸収して,体外に子実体として成長したものです。

免疫力増強や抗腫瘍効果の他にも抗炎症作用,血行促進,活性酸素抑制,コレステロールの低下,動脈硬化の予防,血圧降下作用など多くの薬効があります。
人参(ニンジン)  薬用人参はチョウセンニンジンとも呼ばれるもので,新陳代謝を促進し,胃の衰弱を改善する効果があるといわれています。

人参多糖類には,肝臓を守り,免疫力を向上させることから,長期間の服用で,がんの発症率を下げ,腫瘍の成長を抑制することが確認されています。

さらには,血栓の溶解作用や,血行促進作用もあります。
黄蓍(オウギ)  黄蓍はマメ科の植物キバナオウギの根で,免疫力を高める作用があり,免疫細胞の一種であるTリンパ球を強化することがわかっています。

また,ウイルスに対して細胞が分泌する蛋白であるインタ−フェロンの誘発を促進させ,ウイルスやがんの成長を抑制する作用もあります。 
白朮(ビャクジュツ)  キク科の白朮の根茎を精製したもので,特にがん治療に役立つ生薬といわれています。

効能としては,胃腸の状態を改善し,体力を増強するだけでなく,化学療法や放射線療法によって減少した白血球を増加させ,免疫力を増強させる作用があります。 
赤霊芝(アカレイシ)  霊芝は,サルノコシカケ科のマンネンダケであるキノコであり,その仲間の一種である赤霊芝は最も薬効が高いとされています。

赤霊芝のβグルカンは免疫力を増強させる多糖類ですが,その含有量はアガリクス茸の3〜6倍に達しています。

さらにはがんの新生血管の増殖を阻害し,血行改善作用による新陳代謝の改善,中性脂肪やコレステロ−ルの低下作用もあります。
 山薬(サンヤク) 山薬とは,ヤマノイモ科のナガイモの皮を除き根茎を乾燥した生薬で,アルファでんぷん,消化酵素アミラーゼ,ステロイドなどが含有されています。

特に,アミノ酸の一種であるアルギニンは内臓の強化と精力増強にも効果があるといわれています。

消化酵素アミラーゼは,消化を促進し,消化不良,食欲不振を改善します。

さらには口の渇きや下痢の改善作用もあります。
 党参(トウジン) 党参はキキョウ科のつる性多年草であり,ツルニンジンとも呼ばれています。

血行促進,血圧降下作用があり,疲労回復,動悸,食欲不振,口の渇き,下痢などに効果を示します。
珍珠(シンジュ)  珍珠はウグイスガイ科やイシガイ科などの貝の中にできるもので,宝飾品の真珠(しんじゅ)と同じものです。

主要成分は炭酸カルシウムやアミノ酸など有機物の他,微量元素も含まれています。

効能は,抗アレルギ一作用,精神安定作用,新陳代謝促進作用,鎮痛・解熱作用などがあります。

その他にも,酸化物質 を除去する作用が認められ,がんの治療の効果を高めるとして使用されています。
女貞子(ジョテイシ)  女貞子は,モクセイ科のトウネズミモチの果実を使用した生薬です。

滋養強壮,強心,肝臓・腎臓機能の向上,利尿作用などがあるとされ,さらには免疫細胞であるリンパ球の増殖を促進し,抗腫瘍効果も確認されています。
甘草(カンゾウ)  マメ科カンゾウ属の根を乾燥したものを生薬として使用します。

主成分はグリチルリチンで,抗アレルギー,抗炎症,鎮痛,解毒,鎮咳などに効果があります。

グリチルリチン酸とその誘導体は,マウスの移植骨髄がんの抑制作用がることが報告されています。
冰片(ヒョウヘン)  冰片は龍脳香(リュウノコウ)科の樹木の樹脂中から精製されたもので,鎮痛,血流改善,抗炎症,細菌抑制作用などがあります。

また,強い浸透力により,他の生薬成分を腫瘍に誘導する作用もあります。
天花粉(テンカフン) 天花粉はウリ科つる性多年草であるトウカラスウリの根の生薬。

サポニン配糖体を含み,去痰作用や,排膿作用もあり,漢方の抗腫瘍成分として,特に肺がんや胃がんの治療薬のとしても処方されています。 
威霊仙 (イレセン)  威霊仙 はキンポウゲ科シナボタンヅルの根や茎を乾燥した生薬。

鎮痛薬として関節痛,関節リュウマチ,痛風。筋肉痛,腰痛などに効果があります。

また,利尿,除痰作用もあります。 
白花蛇舌草
(ビャカジャゼツソウ) 
白花蛇舌草はアカネ科の一年草で,和名ではフタバムグラとよばれ,根を乾燥させた生薬です。

白花蛇舌草 は古くから感染症やがん治療,皮膚病などに使用されてきました。

血行を促進し,白血球やマクロファージなどの免疫細胞の機能増強することができます。

特に消化器系の腫瘍に対して効果があるとされています。

抗菌作用や抗炎症作用もあり,扁桃腺炎,気管支炎,咽喉炎などにも効果があります。 
龍葵(リュウキ)  龍葵はナス科のイヌホオズキを乾燥させた生薬。

ソラニンなどアルカロイド及びサポニンなどを含み,その薬理効果には抗炎症作用や抗腫瘍作用があります。

腹水がん,リンパ性白血病,肉腫などに顕著な効果が あるとされています。
青黛(チンタイ)  青黛の別名は瀝青(れきせい)ともいわれ, キツネノマゴ科のリュウキュウアイ,マメ科のタイワンマツナギ,アブラナ科のホソバタイセイなどの葉や茎に含まれる色素を使用したものです。

色素としてインジゴなどが含まれ,インジルビンは抗がん成分です。

また,免疫細胞であるマクロファージを活性化し,抗腫瘍効果を発揮します。

放射線や化学療法と併用することによる副作用の軽減効果が報告されています。 
猪苓(チョレイ)  猪苓は サルノコシカケ科のキノコのチョレイマイタケが地中につくる菌核であり,動物の糞に,似ており,猪苓とは猪の糞を意味
しています。

泌尿器疾患によく使用され,尿路に作用し,腫れを抑制し,利尿作用がある他,解熱作用もあります。

猪苓には,免疫細胞であるマクロファ−ジの貪食能力を高める作用があり,化学療法における免疫低下などの副作用を緩和する効果があります。
枸杞子(クコシ)  枸杞子はナス科のクコまたはナガバクコの果実を乾燥した生薬です。

血圧や血糖の低下作用,抗脂肪肝作用による肝障害抑制作用などがあり,滋養・強壮薬としても使用されています。
半枝蓮(ハンシレン)  半枝蓮シソ科のスクテラリア・バルバータ(半枝蓮)を乾燥した生薬です。

フラボン類のスクテラレイン,スクテラリン,微量のアルカロイドを含み,解熱,解毒,鎮痛作用があるほか,白血病細胞抑制作用も報告されています。

天南星
(テンナンショウ)
 
天南星はサトイモ科テンナンショウ属の植物です。

色素としてインジゴなどが含まれ,インジルビンは抗がん成分です。
免疫細胞であるマクロファ−ジの貪食機能を高めるなど免疫力を向上させます。

慢性白血病の治療では,抗がん効果が数多く報告されています。 
莪朮(ガジュツ)  莪朮はショウガ科ウコン属のガジュツの根茎です。

昔から胃腸障害,消化不良,感染症などに使用されてきています。


腹痛や便秘,下痢に効果があり,血流改善作用もあります。


精油成分中にセスキテルペン類が多く含まれ,抗腫瘍効果や免疫力増強作用があり,中国ではがん治療薬として利用されています。


天仙液はこのように多様な薬効成分を含み,免疫力向上や抗腫瘍効果があるだけでなく,血流を改善し,利尿,抗炎症,鎮痛,健胃など,体調を整えるはたらきがあります。

天仙液の薬効からわかるように,漢方は体調を整えることで,様々な側面から人間本来が持っている治癒力を向上させているといえるでしょう。

化学療法や手術,放射線療法の効果を補助すると共に,体力低下や副作用の軽減が期待でき,試してみる価値はありそうです。



抗ガン漢方薬 「天仙液」の無料サンプルと資料請求はコチラ

 
 
  スポンサードリンク
   

  Copyright(C)2013 All Rights Reserved
webmaster  k.kobayashi